2009年06月28日

日食撮影の準備 その3

加工が終わったので、いよいよ仕上げです。

レンズキャップに減光フィルムを張り付けます。

日食撮影の準備 その3



外周に合わせて、切り取ります。

日食撮影の準備 その3



フィルム押え用のリングを、接着!

これで減光フィルム付のレンズキャップは完成。

日食撮影の準備 その3


 
レンズに付けてみました!

日食撮影の準備 その3


 
カメラに装着!いい出来です(自画自賛)

日食撮影の準備 その3



早速、試し撮り・・・


日食撮影の準備 その3



こんなん撮れました、これでOKですか?それにしても、フォーカスほか位置決めなど・・・ムズカシイ~

これは、かなり練習が必要です。(ファインダーを覗くと真っ暗で、太陽以外まったく見えないんです)


今回の写真は撮影時のデータ、色合い コントラスト等 そのままで、トリミング(中央部切抜きだけです)




同じカテゴリー(レンズ)の記事画像
日食撮影の準備 その2
日食撮影の準備 その1 
マクロな日々
やってしまいました。
同じカテゴリー(レンズ)の記事
 日食撮影の準備 その2 (2009-06-27 05:12)
 日食撮影の準備 その1  (2009-06-24 11:22)
 マクロな日々 (2009-05-21 11:58)
 やってしまいました。 (2009-05-15 21:34)
Posted by チュー太 at 07:23│Comments(7)レンズ
この記事へのコメント
市販品みたい!

こんなふうに撮れるだけでもすごいんだろーな~!
なんか難しそ~^^;
Posted by まっき~まっき~ at 2009年06月28日 07:29
まっき~さん

このフィルムは本来ですと、ダンボールで筒を作り貼り付けて

使うものです、今回は私が気合を入れすぎたので、こんな事になりました。

本当は、もっと気楽に出来るものです。
Posted by チュー太チュー太 at 2009年06月28日 15:11
めちゃすごい!本格的ですね~。
撮れた写真も不思議な感じ・・・。
日食当日の写真が楽しみです!
Posted by greengreen at 2009年06月28日 22:08
greenさん

太陽の撮影なんて、初めてですから・・・

これでいいのかどうか、当日はどうか晴れますように! 
Posted by チュー太チュー太 at 2009年06月29日 09:50
すごくきれいにできましたね。

写真の感じもなんかいい感じですよね 撮影データ上で絞りデータで前後に余裕があればオッケーだとおもいます

本番当日が晴れますように。
Posted by yasuhirayasuhira at 2009年07月03日 07:55
今気が付いたんですが・・・・・・・・・・・・・・・・

レンズの根元にあるつまみってフィルターを差し込む部分では・・・・ないでしょうか。。。。
Posted by yasuhirayasuhira at 2009年07月03日 08:06
yasuhiraさん

ありがとうございます。

撮影データはまだ余裕がありますので 大丈夫だと思います。

レンズの根元のつまみは、ご指摘どうり 専用フィルター部です。

当初ここに、減光フィルムを張ろうかなと考えていました。

しかし、減光フィルムの説明書に必ずレンズ前面に使用とのことで

諦めました、後は当日の天候しだいです。
Posted by チュー太チュー太 at 2009年07月03日 10:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日食撮影の準備 その3
    コメント(7)