この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年01月24日

怖いので改造




このテーブルソーのノコ刃とカバーとの間に隙間が有りまして、コレがまたキケンなんです。




切断された木片が、この隙間に引き込まれると大変な事になります、
衝撃音と共に木片が砕け散るか、こちらに跳ね返って来るか、なので
改良することにしました。

まずアクリル樹脂の10ミリ板を切り出して・・・




実は、テーブルソーオーナーの諸先輩方は当たり前の様に実践されているので、
私も真似をさせて頂きます。




完成!
で!! これから何が始まるのか!!実は今春次女が小学校に入学します そうです、

学習机を作るんです(出来るのか!間に合うのか!)。
  

Posted by チュー太 at 00:55Comments(2)テーブルソー

2011年01月18日

米国の木工機械って、調整が大変の巻!




このテーブルソーには左右にミゾが有りまして、そこにマイターゲージ等が入るのですが。
右はブカブカ、左はキツクて入らず どうしたモンかと。
緩いのはいいとしても、入らないのは話にならないので
しばらく考えること小一時間!
とにかくミゾをなんとしてでも広げるしか無いのでコノ方法でやりました。




油砥石で”一生懸命”研磨!両腕筋肉痛



数時間後・・・これが本来の仕様です。




この後も、調整&修正・・・!
  

Posted by チュー太 at 07:46Comments(6)テーブルソー

2011年01月15日

これから何が始まる?

先日、注文していた
米国スティールシティー社製のテーブルソーが我が家に到着!




配送会社のドライバーさんと助手の方に手伝って頂いて、無事荷降ろし出来ました。(総重量160㎏)


まず、ふたを開けた一段目




二段目




部品全体




頑張って組み立て中・・・




やっと、完成・・・(後でトラブルが)




テーブルソーの他に、各種材木も到着!




一体何が始まるのか(出来るのか)少し心配。
  

Posted by チュー太 at 01:46Comments(2)テーブルソー